春彼岸の時期・今日は彼岸の入りです。

はい こんにちは 上代観音寺のホームページにお参り頂きまして有難う御座います。

早いもので ホームページ初めて4年になります。元々このホームページは私の趣味のアマチュア無線のページでしたがテスト的に作った

お寺のホームページが アドレス変えずに作ったので途中で変更出来なくなり 仕方なくそのまま続けています。

無線のコールでたどり着いた局長様には誠に申し訳ございません。アマチュア無線はHFーUHFまで現在も開局していますがホームページは閉じました。  どこかのお空でお会いした時は 宜しくお願いします。

尚 当ホームページは まだまだ 未完成や工事中も有りますが ゆっくり さんぽして頂ければ 幸いです。

 

お寺の歴史

住所の変貌 昔は泉州泉郡上代村と称し徳川一橋家の領地で

      明治三年に堺県泉郡上代村となり

      明治二十二年地方自治法の施行により

      大阪府泉北郡信太村大字上代村となり 

      昭和三十五年八月一日に和泉市に合併して

      大阪府和泉市上代町となる。

仏像   正面に阿弥陀如来坐像右脇 陣に十一面観音菩薩像安置

霊場の歌  ひとすじに ねがう心に くもりなく

            信太の森に うつるつきかげ

由緒書   江戸幕府が全国の寺院に提出させた「寺院由緒書」

      によると綾井村(現在の高石市)浄土宗専称寺第三世

      頓連社圓誉運貞上人が寛永年間(1624-1644年)に建立

      した七ヶ寺の一つがこの観音寺であると記述 

      ただ左脇陣の像高62.7センチの十一面観音像立像は

      平安末期とある、細身の優美な姿であるが、

      頭上面から面相部は別材で補修されており、

      寺名観音寺はこの像に由来すると思われる。

信太寺   昭和53年11月27日から4か月の発掘調査の結果

      本境内が奈良時代創建の信太寺跡地であり、

      又信太寺が中世に存続する寺院であることが

      確認された観音像は信太寺にゆかりの像である

      可能性もある。

 

参考資料  和泉市風土記    和泉市ふるさとをみつめる会

      信太山地域の歴史と生活  和泉市史編さん委員会

      資料そのまま記載しています。

      

      


観音寺は和泉西国観音霊場の12番札所です。参拝頂きますと集印帳等に御朱印致します。

 

尚 上の画像は四国霊場のお遍路さんです。

 霊場の御朱印は平常通りです。

 車でお越しの方は高速道路側の駐車場へ

どうぞ。

お寺の紹介

宗旨    浄土宗(鎮西派)

山号    瑞龍山

寺名    観音寺

住所    大阪府和泉市上代町801番地

電話番号  0725-45-0990

住職ニックネーム Tosi  ( トシ )

 

年間行事

 一月 一日       修正会

 二月 十八日      阿闍梨法要

 三月 彼岸中日前日   春彼岸法要

    四月 八日       花まつり

 六月 六日      大野池地蔵尊法要

 八月 六日       盆施餓鬼会

  二十三日             地蔵盆

                                              (数珠 り) 

 九月 彼岸中日前日   秋彼岸法要

    十二月三十日三十一日   師走

ご参拝の皆様へ 駐車場のご案内

車でお越しの参拝の方はお寺までの道が細いので大変でしたが

松原・泉大津線の上代の交差点・東南側に駐車場3台を用意できました。

お寺まで2分ですのでご利用ください。

お問い合わせのページに写真アップしました。

 

 

 

 

和泉西国観音霊場


行事のご案内


阿闍梨長賢上人地蔵様

 2月18日 Pm7時 から本堂で

阿闍梨法要が営まれます。

上代村の救世主へ恩徳に酬いる

ため 650年前から毎年続けられている伝統ある法要です。

 

上の写真のお地蔵様は現在美野墓地にありますが石の柱と屋根は事情により観音寺の境内に移転しています。

           盆施餓鬼会

8月6日午後2時から本堂にて

盆施餓鬼法要(回向塔婆供養)

をします。

志ざされる方は塔婆で供養・

焼香・水向けして頂けます。

尚 塔婆は3日前までに申し込んでください。

観音寺 0725-45-0990

お盆棚経参り

お盆中の棚経参りにお伺いします。日と時間予約してください。

尚 まだお知り合いのお寺の

ない方に限ります。

お経は浄土宗のお経です。

 

春・秋彼岸

今年から彼岸は・中日の前日 Pm2時になりました。どなたでもお参り自由ですので・どうぞお参りください。彼岸法要は本堂で執り行われます。回向の経木塔婆ー申し込みも受け付けています。お参りだけでもかまいませんので。

 

    花まつり

4月8日は Pm2時よりーお釈迦様の誕生日でお花まつりをします。

本堂でお釈迦様にはあま茶を掛けてお誕生日のお祝いします。

どなたでもお参り自由です、

どうぞお誕生日のお祝いにお越しください。

托鉢行脚

令和5年度も 何とか頑張りました。 コロナウイルスの終息宣言も出ていない中ですが家族4人で頑張りました。

(住職・副住職・孫 中 1・嫁が旗持ち ) です

上代町内だけを托鉢しました。

 日時 3月  4日  午後3時から

喜捨頂いた浄銭は 全額交通遺児基金へ寄付いたしました。

無事行事終了しました。

ご協力ありがとうございました。

又 来年もよろしくお願いします。

      

    地蔵盆

8月23日 

   朝から地蔵様の提灯掛けて

子供が元気で病気もなく怪我もなくすくすくと育ちますように

との思いで、子供の成長を願う

お祭りです。

コロナで休みしていましたが、今年の地蔵盆は普通に執り行います。

地蔵盆提灯は各家庭でそろえて下さい。23日までに、世話人かお寺まで届けてください。

 

ー令和5年度の地蔵盆ー

午後 1時からお供え受付

午後 5時からお地蔵様のお勤めの後本堂内で紙芝居しまた。

次にソウバンの音に合わせて数珠くりしました。 最後に京都から津軽三味線の奏itaru(イタル)さんが 駆けつけてくれました。3曲弾き語りいで演奏して頂きました。大拍手で終わりました。お参りの皆様ご苦労様でした・ようお参りでした。

 

 観音寺  0725-45--0990

       

昨年の地蔵盆の風景

 大野池地蔵尊の法要

今年も6月6日午後2時から法要を執り行いました。

あいにくの雨で参加は住職一人でしたが ゆっくりとお参り出来ました。来年もよろしく !!